パワエレ/アナログTechウェビナー2023 無料オンラインセミナー

IoTやAIは世界的な注目を浴び、ビジネスの領域から私たちの日常生活まで広く普及しています。
しかし、その多岐にわたる活用法についてお悩みではありませんか?

本ウェビナーでは半導体メーカや電子メーカから
IoTやAI、センサに関連した製品やソリューションをご紹介します。

各講演後には質疑応答の時間も設けておりますので、
疑問点を直接メーカにご質問いただき、その場で解消することができます。
初心者から上級者まで、IoTやAI、センサに興味のある方ならどなたでも参加いただけます。

ものづくり系ビジネスNo.1YouTuber 「ものづくり太郎」氏

チャンネル登録者数20万人超え!

ものづくり系YouTuber ものづくり太郎氏による特別講演

「工場デジタル化に必要な5個の要素」と題し、講演を実施いたします。
各所でDX化が推進されている昨今ですが、
本当に現場で必要なデジタルデータは限られています。
必要なデータを選定せず、ただ膨大な量のデータを収集している現場も多いのではないでしょうか。
欧州戦略を例にとり、「本当に必要なデータは何か」を5つの軸に分類し解説します。

2023年9月12日(火) 13:30~14:05

SPONSORED EXHIBITS協賛出展社情報

EVENT OUTLINE開催概要

主催
株式会社チップワンストップ
形式
Webセミナー
(Zoom、もしくはYouTube Live配信リンク)
日時
2023年9月12日(火)
申込条件
会員登録・ログイン必須 申込完了後、会員登録で登録いただいているメールアドレスに参加用のZoomリンクをお送りいたします。
参加費用
無料(途中入退室自由)
申込受付時間
ウェビナー終了時間まで
  • ※都合により、プログラムの内容の一部が変更になることがあります。
  • ※入力いただいた個人情報の取り扱いはこちらをご確認ください。
  • ※ウェビナー申込はこちら」をクリックするとウェビナー申し込みページの前に当社ログインページが表示されます。会員登録がお済みでない方は、「会員登録はこちら」のボタンをクリックして登録をお願いします。会員登録・ログインのFAQはこちら
  • ※本セミナーはZoomにて実施します。お使いのPCやタブレット端末等に「Zoom」アプリをインストールしていただくか、 ブラウザから参加していただく形となります。
    Zoomでの参加が難しい場合は、登録完了メール記載のYouTubeライブ配信にてご視聴ください。ページ下部に参加手順を記載しています。

PROGRAMプログラム詳細

10:00~10:05

開会あいさつ

10:05~10:40

IoTセンサ用電源 エナセラ(EnerCera®)について

日本ガイシ株式会社

超小型・薄型・リチウムイオン二次電池「エナセラ」を紹介します。
エナセラはIoTデバイス用電源として適した電池であり、エナセラと環境発電(太陽光発電など)やワイヤレス電力伝送などの給電技術と組合せることで電池交換せずに長期間使用が可能なIoTデバイスを実現します。
また、現在弊社が取組んでいる社会実装例を紹介します。

NV推進本部 ビジネスクリエーション
バッテリーソリューション
主任
宮田 明穂
10:45~11:20

超低消費/小型 電源ICを用いた、
IoT/センサーに最適な電源構成とバックアップのソリューション

トレックス・セミコンダクター株式会社

トレックス・セミコンダクターは “小型、低消費、低ノイズ” が特徴の電源IC専業メーカーです。
今回は、IoT/センサー機器開発における “低消費化(電池ロングライフ)/小型化” への最適な電源構成ソリューションを、電源ソース(1次/2次/LTO電池)別に示します。
加えて、必須である長期間バックアップを容易に実現するソリューションについても紹介します。

製品企画部
製品企画拡販マーケティンググループ
西川 裕
11:25~12:00

IoTとウェアラブル端末に向けた
無給電を可能にする電源製品とユースケース

アナログ・デバイセズ株式会社

IoTのエッジ・デバイスにおいて電源の問題は非常に厄介です。太陽電池を用意して無給電にしても、低照度な環境では稼働に心配があります。このプレゼンテーションではアナログ・デバイセズのエナジー・ハーベスト用電源IC ADP509xなどを取り上げ、その特徴や上記のような環境で最適な理由、ユースケースなどをご紹介します。またIoTに活用できる超低消費電力電源ICも複数ご紹介いたします。

リージョナルカスタマーオフィス
リージョナルマーケティンググループ
プリンシパルエンジニア
石井 聡
12:00~13:30

昼休憩

13:30~14:05

工場デジタル化に必要な5個の要素

ものづくり太郎

各所でDX化が推進されている昨今ですが、本当に現場で必要なデジタルデータは限られています。
必要なデータを選定せず、ただ膨大な量のデータを収集している現場も多いのではないでしょうか。
欧州戦略を例にとり、「本当に必要なデータは何か」を5つの軸に分類し解説します。

製造業系YouTuber
ものづくり太郎
14:10~14:45

ビルド不要!
すぐに使えるRZ/V2L用AI SDKと無料AIアプリ最新情報

ルネサス エレクトロニクス株式会社

Linuxに慣れていないエンジニアにとっての最初の試練、Linuxイメージのビルド作業。
ハードウェアをルネサス製EVK、アプリを画像AIにフォーカスする事で、誰でもすぐに使えるビルド済開発環境 “AI SDK” の提供を始めました。
このAI SDKを使って開発した無料のAIアプリの最新情報を交えてお届けします。

エンベデッドコンピューティング事業部
MPUプロダクトマーケティング&AE部
シニア・プリンシパル・スペシャリスト
小嶋 伸吾
14:50~15:25

リードスイッチの基礎とリードスイッチ製品の紹介

Littelfuseジャパン合同会社

簡易で安価な磁気センサーとして用いられることの多いリードスイッチについて、その構造や特性など基本的なことから、データシートの見方やアプリケーションの例など具体的な使い方・選び方について解説します。
世界シェアNo.1のリテルヒューズのリードスイッチの製品ラインアップについても紹介します。

フィールドアプリケーションエンジニア
鈴木 進
15:25~15:30

閉会あいさつ

CAMPAIGNキャンペーン

ご参加いただいた方限定の
お得なキャンペーンも実施予定です!

当日ウェビナーを視聴しアンケートに回答された方から、
抽選で合計30名様に
オリジナルロゴ入りのウォーターボトル +
USBコンセントまたはドライバセットをプレゼント!
さらにウェビナー中に実名でご質問いただいた方は当選確率UP!
※本キャンペーンは終了いたしました。

ウェビナー申込&参加方法4ステップで完了!

  1. 1 当社サイトへログイン

    ウェビナー視聴には
    当社会員登録が必要です

  2. 2 ウェビナー申込へ進む

    ログインされていると
    自動で情報が入力されます

  3. 3 ボタンをクリックし申込完了!

    no-reply@zoom.usから
    登録完了メールが送付されます

  4. 4 当日は登録完了メール
    またはリマインドメール記載の
    URLより参加!

    Zoomでの参加が難しい場合は、登録完了メール記載のYouTubeライブ配信にてご視聴いただけます