パワエレ/アナログTechウェビナー2023 無料オンラインセミナー

昨年大好評だったウェビナーが今年も帰ってきた!
IoTやAI、センサをテーマに、さらにパワーアップした内容でお届けします。

IoTやAIは、ビジネスから私たちの日常生活に至るまで広く普及し、ますます注目を集めています。
これらの技術の多岐にわたる活用法について、疑問や課題を抱えている方も多いのではないでしょうか?

そんな皆さまのために、本ウェビナーでは半導体メーカや電子メーカから、
最新のIoT、AI、センサに関連する製品やソリューションをご紹介します。

各講演後には質疑応答の時間を設けており、疑問点を直接メーカに質問してその場で解消することができます。
初心者から上級者まで、IoTやAI、センサに興味のある方ならどなたでも大歓迎です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

SPONSORED EXHIBITS協賛出展社情報

EVENT OUTLINE開催概要

主催
株式会社チップワンストップ
形式
Webセミナー
(Zoom、もしくはYouTube Live配信リンク)
日時
2024年10月8日(火)、9日(水)
申込条件
会員登録・ログイン必須 申込完了後、会員登録で登録いただいているメールアドレスに参加用のZoomリンクをお送りいたします。
参加費用
無料(途中入退室自由)
申込受付時間
ウェビナー終了時間まで
  • ※都合により、プログラムの内容の一部が変更になることがあります。
  • ※入力いただいた個人情報の取り扱いはこちらをご確認ください。
  • ※ウェビナー申込はこちら」をクリックするとウェビナー申し込みページの前に当社ログインページが表示されます。会員登録がお済みでない方は、「会員登録はこちら」のボタンをクリックして登録をお願いします。会員登録・ログインのFAQはこちら
  • ※本セミナーはZoomにて実施します。お使いのPCやタブレット端末等に「Zoom」アプリをインストールしていただくか、 ブラウザから参加していただく形となります。
    Zoomでの参加が難しい場合は、登録完了メール記載のYouTubeライブ配信にてご視聴ください。ページ下部に参加手順を記載しています。

TIMETABLEタイムテーブル

Day1:10/8(火) Day2:10/9(水)
10:05 ~ 10:40 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 エッジAIセンシングプラットフォーム「AITRIOS™」で実現する価値の創出と社会課題の解決 Littelfuseジャパン合同会社 リードスイッチの基礎とリードスイッチ製品の紹介
新製品:超小型表面実装型リードスイッチ59177
10:45 ~ 11:20 アナログ・デバイセズ株式会社 IoT・エッジ処理のための高精度温度計測ソリューション 日本モレックス合同会社 小型化高速伝送~コネクタの役割
PCIe CEM規格に準拠、省スペース・高電流対応 豊富な実績もつ Micro₋Fitコネクター
11:25 ~ 12:00 STマイクロエレクトロニクス株式会社 MEMSセンサの基礎評価から
AI活用アプリケーションまでワンストップ開発!
統合開発ツールMEMS Studio
NXPジャパン株式会社 コストと電力を抑えてエッジAIを実現!
NXPのエッジAI向けポートフォリオの紹介
13:30 ~ 14:05 株式会社アットマークテクノ LinuxベースのコンテナOSでセキュアIoT機器を開発
IoT製品セキュリティ適合性評価制度への対策
STマイクロエレクトロニクス株式会社 エッジAI対応 第2世代マイクロプロセッサ!
STM32MP2シリーズ
14:10 ~ 14:45 トレックス・セミコンダクター株式会社 1次/2次電池、12V/24V入力向け
IoT/エッジセンサ 小型/低消費 電源ICソリューション
ルネサス エレクトロニクス株式会社 スマートIoT時代を切り拓く!
~ 低消費電力・セキュアなIoTエッジデバイスを実現するルネサスMPU & MCU活用術 ~
14:50 ~ 15:25 インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社 インフィニオンと進めるAI革命:
エッジAIを実現する最先端マイクロコントローラーとソリューション

PROGRAMプログラム詳細

  • Day1:10/8(火)
  • Day2:10/9(水)
10:00~10:05

開会あいさつ

10:05~10:40

エッジAIセンシングプラットフォーム「AITRIOS™」で実現する価値の創出と社会課題の解決

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社では、センサー内にAI処理機能を搭載したインテリジェントビジョンセンサーを用いた、エッジAIセンシングプラットフォーム“AITRIOS™”によるセンシングソリューションの社会実装をめざしております。取り組み事例と展開しているサービスについてご紹介します。

システムソリューション事業部
ビジネスディベロップメントマネージャー
竹中大生
竹中 大生
10:45~11:20

IoT・エッジ処理のための高精度温度計測ソリューション

アナログ・デバイセズ株式会社

高精度な温度計測は、IoT・エッジ処理に関わらずとも近年の高機能な装置において重要な役割を果たすものである。このセッションでは、高精度温度計測の必要性から始まり、各種の温度センサー種類での得失、IC温度センサーをふくむ各種センサーの紹介と使用方法、非常にユニークなアナログ・デバイセズの温度センシング製品の紹介などをおこなう。聴講いただくことで、多岐の場面において適切な温度計測が実現できるようになる。

リージョナルカスタマーオフィス アプリケーショングループ
プリンシパルエンジニア
石井 聡
石井 聡
11:25~12:00

MEMSセンサの基礎評価からAI活用アプリケーションまで
ワンストップ開発!統合開発ツールMEMS Studio

STマイクロエレクトロニクス株式会社

MEMS Studioは、これまで個別に提供されていたST製MEMSセンサ向けの評価・開発ツールを統合した新しい評価開発用ソフトウェアです。数多くの評価ボードに対応し、センサの初期評価からデータログの取得、データ分析、そして機械学習コアやステート・マシン、ISPUなどセンサ内蔵のAI機能を活用したアプリケーション開発まで、幅広い工程をワンストップでサポートします。このウェビナーではMEMS Studioを使用したMEMSセンサの評価とアプリケーション開発のワークフローについて解説します。

アナログ・MEMS・センサ製品グループ
平間 郁朗
平間 郁朗
12:00~13:30

昼休憩

13:30~14:05

LinuxベースのコンテナOSでセキュアIoT機器を開発
IoT製品セキュリティ適合性評価制度への対策

株式会社アットマークテクノ

LinuxベースのコンテナOSである”Armadillo Base OS”は、ユーザーのアプリケーションをコンテナ環境で実行する他、ソフトウェアアップデート(OTA)機能を標準搭載し、SBOMの提供、GPLv3のソフトウェアを含まない構成など、IoT機器に特化したOSです。本セッションではIoT機器へのセキュリティ規制とそこへのArmadillo Base OSの具体的な対策について解説します。

代表取締役社長
實吉 智裕
實吉 智裕
14:10~14:45

1次/2次電池、12V/24V入力向け
IoT/エッジセンサ 小型/低消費 電源ICソリューション

トレックス・セミコンダクター株式会社

トレックス・セミコンダクターは “小型、低消費、低ノイズ” が特徴の電源IC専業メーカーです。
今回は、IoT/センサー機器で “低消費化/小型化” に最適な電源構成ソリューションを、電源ソース(1次/2次電池, 12V/24V電源)別に示します。
加えて、必須である長期間のバックアップ回路を容易に実現するソリューションも紹介します。

マーケティング部 グローバルマーケティンググループ
エキスパート
西川 裕
西川 裕
14:50~15:25

インフィニオンと進めるAI革命:
エッジAIを実現する最先端マイクロコントローラーとソリューション

インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社

次世代 IoT では 、リアルタイム処理と電力効率、セキュリティとプライバシーの必要性から、エッジ デバイスが AI 処理を担いつつあります。
本講演では 、IoT やコネクテッド デバイス向けにエッジ AI が実装される理由と、インフィニオンが提供するエッジ AI ソリューションについて、説明いたします。

C3事業本部 マーケティング部センサー&コントロールシステムズ マネージャー
高橋啓介
苗字 名前
15:25~15:30

閉会あいさつ

10:00~10:05

開会あいさつ

10:05~10:40

リードスイッチの基礎とリードスイッチ製品の紹介
新製品:超小型表面実装型リードスイッチ59177

Littelfuseジャパン合同会社

簡易で安価な磁気センサーとして用いられることの多いリードスイッチについて、その構造や特性など基本的なことから、データシートの見方やアプリケーションの例など具体的な使い方・選び方について解説します。世界シェアNo.1のリテルヒューズのリードスイッチの製品ラインアップ、新製品の表面実装型製品についても紹介します。

フィールドアプリケーションエンジニア
鈴木 進
鈴木 進
10:45~11:20

小型化高速伝送~コネクタの役割
PCIe CEM規格に準拠、省スペース・高電流対応 豊富な実績もつ Micro₋Fitコネクター

日本モレックス合同会社

IoTやAIを駆使したデバイス設計には高速伝送、拡張性、低レイテンシ、エネルギー効率、帯域幅、互換性など考慮すべき重要項目があります。
Micro-Fit+コネクタは、省スペース設計に適し、高電流対応コネクタで、パワーとシグナル用コネクタを統合しPCIe CEM規格に準拠したタイプもあり、次世代機器開発の様々な要件を満たすことができます。品質確保と調達時間の短縮に役立つ市販ケーブルアッセンブリについてもご紹介します。

グローバルセールス&マーケティング
セールス デベロップメント グループ
山本 忠
山本 忠
11:25~12:00

コストと電力を抑えてエッジAIを実現!
NXPのエッジAI向けポートフォリオの紹介

NXPジャパン株式会社

なぜ今エッジAIなのか?クラウドAIとの違いは?顔認証や物体識別、異常検知など、エッジAIのユースケースは無限にあります。それら性能要求の異なるさまざまなユースケースに対応するためには拡張性が重要です。低価格マイコンから高性能プロセッサまで拡張性に優れたラインナップを特徴とするNXPの製品群から、エッジAI向けた最新のプロセッシング・ポートフォリオを紹介します。

マーケティング統括本部  プロダクトマーケティング部
浜野 正博
浜野 正博
12:00~13:30

昼休憩

13:30~14:05

エッジAI対応 第2世代マイクロプロセッサ! STM32MP2シリーズ

STマイクロエレクトロニクス株式会社

STの第2世代マイクロプロセッサ「STM32MP2シリーズ」は、AI処理に特化したニューラル・プロセッシング・ユニットや、豊富なマルチメディア機能を搭載した高性能の製品です。このウェビナーでは、STM32MP2シリーズの概要や、ハードウェア / ソフトウェアを含む開発環境を紹介するとともに、STM32MP2シリーズで実現できるAIソリューションについて解説します。エッジAIに対応した高性能マイクロプロセッサに興味がある方、マイコンからマイクロプロセッサへの移行を考えている方に最適です。

マイクロコントローラ & デジタル製品グループ
マイクロプロセッサ製品部
小林 亮輔
小林 亮輔
14:10~14:45

スマートIoT時代を切り拓く!
~ 低消費電力・セキュアなIoTエッジデバイスを実現するルネサスMPU & MCU活用術 ~

ルネサス エレクトロニクス株式会社

IoTエッジデバイスとクラウドの連携により、機器のリモートコントロール、OTAファームウェアアップデートなど、効率的で利便性の高いアプリケーションが可能となりました。
それらを実現するために、低消費電力でセキュアな IoT機器を開発できるLinux搭載RZ/G3S MPUと、FreeRTOS搭載し、SSL/TLS、OTA、MQTTなど各種ライブラリをサポートし、すぐにクラウド接続のIoT機器の開発が可能なRA/RX MCU搭載クラウドキットを本ウェビナーにてご紹介いたします。

エンベデッドプロセッシングプロダクトグループ
エンベデッドプロセッシングビジネスディベロップメント統括部
第三部
プリンシパル・ビジネスディベロップメント・スペシャリスト
大岩恵司
エンベデッドプロセッシングプロダクトグループ
エンベデッドプロセッシング第1事業部
ソリューションマーケティング部
担当課長
池田千夏
大岩 恵司
池田 千夏
14:45~14:50

閉会あいさつ

CAMPAIGNキャンペーン

ご参加いただいた方限定の
お得なキャンペーンも実施予定です!

当日ウェビナーを視聴しアンケートに回答された方から、
抽選で合計30名様にオリジナルロゴ入りQUOカード(1,000円分)をプレゼント!
さらにウェビナー中に実名でご質問いただいた方は当選確率UP!

ウェビナー申込&参加方法4ステップで完了!

  1. 1 当社サイトへログイン

    ウェビナー視聴には
    当社会員登録が必要です

  2. 2 ウェビナー申込へ進む

    ログインされていると
    自動で情報が入力されます

  3. 3 ボタンをクリックし申込完了!

    no-reply@zoom.usから
    登録完了メールが送付されます

  4. 4 当日は登録完了メール
    またはリマインドメール記載の
    URLより参加!

    Zoomでの参加が難しい場合は、登録完了メール記載のYouTubeライブ配信にてご視聴いただけます