コロナ禍で注目が集まった「デジタル化、自動化、非接触」といったトピックスに関連するエッジプロセッシング、センシング、IoT向け電源といったIoTの最新製品と一押しソリューションをオンラインセッションでお届けします。
開催概要
形式 | Webセミナー (Zoom、もしくはYouTube Live配信リンク) |
---|---|
日時 | 2021年4月22日(木)、4月23日(金) 10:00~16:15 |
申込条件 | 会員登録・ログイン必須 申込完了後、会員登録で登録いただいているメールアドレスに参加用のZoomリンクをお送りいたします。 |
参加費用 | 無料 (途中入退室自由) |
申込受付時間 | ウェビナー終了時間まで |
※都合により、プログラムの内容の一部が変更になることがあります。
※入力いただいた個人情報の取り扱いはこちらをご確認ください。
※「ウェビナー申込はこちら」をクリックするとウェビナー申し込みページの前に当社ログインページが表示されます。
会員登録がお済みでない方は、「会員登録はこちら」のボタンをクリックして登録をお願いします。会員登録・ログインのFAQはこちら
※本セミナーはZoomにて実施します。
お使いのPCやタブレット端末等に「Zoom」アプリをインストールしていただくか、 ブラウザから参加していただく形となります。
Zoomでの参加が難しい場合は、登録完了メール記載のYouTubeライブ配信にてご視聴ください。
ページ下部に参加手順を記載しています。
4月22日(木) | 4月23日(金) | |
---|---|---|
10:05 ~ 10:40 | リコー電子デバイス 新製品、蓄電用 降圧DC/DCコンバータ 機能アップによりさらに使いやすくなったR1801Kをご紹介! |
アナログ・デバイセズ Python/MATLABで開発 できる『CbM開発プラットフォーム CN0549』 のご紹介 |
10:45 ~ 11:20 | トレックス・セミコンダクター IoT機器の課題解決をサポートする、有線、電池、エナジーハーベスト別トレックスの電源ICソリューション |
STマイクロエレクトロニクス AIをさらにIoTエッジへ! 機械学習コア内蔵MEMSセンサの使い方 |
11:25 ~ 12:00 | 日本ガイシ チップ型セラミックス二次電池EnerCeraシリーズとメンテナンスフリーIoT機器への適用例のご紹介 |
Xsens 高精度なIoTアプリケーションの実現に向けたIMU(慣性計測装置)とINS(慣性航法装置)の紹介 |
13:30 ~ 14:05 | ルネサス エレクトロニクス Amazon Web Servicesと通信可能な世界最小マイコンRL78ファミリのご紹介 |
新日本無線 「非接触で選択!」光学式タッチレスセンサ、故障予兆検知アコースティックセンサ、IoT向けデバイスの紹介 |
14:10 ~ 14:45 | STマイクロエレクトロニクス IoTに最適!セキュリティ機能・超低消費電力・高性能を組み合せた次世代マイコン |
トーキン IoTに貢献する圧電式振動センサと人感(焦電)センサのご紹介 |
14:55 ~ 15:30 | マイクロチップ・テクノロジー 少量生産にも対応可能なセキュリティ デバイスでIoTの世界へ |
ハネウェル 機器の自働化/自律化をサポートするハネウェルのAdvanced Sensing Technology |
15:35 ~ 16:10 | eInfochips SnapDragon / I.MX System On Moduleをベースにした開発事例 |
プログラム詳細
Day 1 – 2021年4月22日(木)
10:00 ~ 10:05 | 開会の挨拶 |
---|---|
第一部:IoT向け電源ソリューション | |
10:05 ~ 10:40 |
新製品、蓄電用 降圧DC/DCコンバータ
|
10:45 ~ 11:20 |
IoT機器の課題解決をサポートする、有線、電池、エナジーハーベスト別トレックスの電源ICソリューショントレックス・セミコンダクター株式会社 製品企画・海外統括本部 西井 弘一氏 関連トピックス
トレックスは電源ICのスペシャリストとして、IoT機器で特徴的な電源の構成と、ノイズや電池の持ちといった特有の課題を解決する ICをご提案しております。今回は、電池、DC電源、エナジーハーベストなど、IoT機器に使われる電源ソース別に、トレックスが培ったノウハウとユニークな製品群を組み合わせ、ベストな電源構成とユーザー様が抱える課題の解決方法をご紹介いたします。 ![]() |
11:25 ~ 12:00 |
チップ型セラミックス二次電池EnerCeraシリーズとメンテナンスフリーIoT機器への適用例のご紹介日本ガイシ株式会社 次世代技術戦略室 服部 達哉氏 ルネサス エレクトロニクス株式会社 エンタープライズ・インフラ・ソリューション事業部ローパワープロダクト部 今井 謙氏 関連トピックス
EnerCeraシリーズは、小型・薄型でありながら高容量・低抵抗・長寿命を特徴とするリチウムイオン二次電池です。微弱な電流で効率よく充電し、通信等に必要な大電流を放電可能なため、エナジーハーベスタ駆動のメンテナンスフリーIoTデバイス用電源として最適です。業界トップレベルの超低消費電力マイコン「REファミリ」と組合わせてメンテナンスフリーIoTデバイスの普及に向けたリファレンスデザインを開発したためその事例を紹介します。 ![]() |
昼休憩(1時間30分) | |
第二部:エッジプロセッシングソリューション | |
13:30 ~ 14:05 |
Amazon Web Servicesと通信可能な世界最小マイコンRL78ファミリのご紹介ルネサス エレクトロニクス会社 IoT・インフラ事業本部 ソフトウェア開発統括部 ソフトウェアプラットフォーム開発第二部 主任技師 石黒 裕紀氏 関連トピックス
Amazon Web Services社が提供するネットワーク機能搭載リアルタイムOS「FreeRTOS」が正式にRL78ファミリ対応となりました。より小型化・低消費が求められるIoTデバイスの心臓部としてRL78ファミリを使用した場合、どのようなシステム構成でクラウドサービスと通信を行うのか解説します。 ![]() |
14:10 ~ 14:45 |
IoTに最適!セキュリティ機能・超低消費電力・高性能を組み合せた次世代マイコンSTマイクロエレクトロニクス株式会社 マイクロコントローラ製品部 パオロ パルマ氏 関連トピックス
インダストリアルIoTにおけるセキュリティ脅威が高まっており、高度化する攻撃への備えが必要になっています。STの次世代マイコン「STM32U5シリーズ」は、物理・論理攻撃に対する新たなセキュリティ機能に加え、自律動作するペリフェラルなどの新機能により、高度なセキュリティとユーザビリティを提供します。 ![]() |
休憩(10分) | |
14:55 ~ 15:30 |
少量生産にも対応可能なセキュリティ デバイスでIoTの世界へマイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社 シニア コーポレート アプリケーション エンジニア 朱 旭初氏 関連トピックス
IoTなどの組み込み製品で、セキュリティ対策が要求されるようになってきています。今後その重要性はますます増していくことが想定されます。本講演では、Microchip社が提供する様々なIoTセキュリティソリューションを紹介いたします。 ![]() |
15:35 ~ 16:10 |
SnapDragon / I.MX System On Moduleをベースにした開発事例eInfochips, Inc. eInfochips カントリーマネージャー 川原 勝弘氏 関連トピックス
eInfochips社(Arrowグループ)によるSoMを使った製品開発の事例紹介を行います。 ![]() |
16:10 ~ 16:15 | 閉会の挨拶 |
Day 2 – 2021年4月23日(金)
10:00 ~ 10:05 | 開会の挨拶 |
---|---|
第一部:センシングソリューション① | |
10:05 ~ 10:40 |
Python/MATLABで開発 できる『CbM開発プラットフォーム CN0549』 のご紹介アナログ・デバイセズ株式会社 シニア・フィールドアプリケーションエンジニア 村中俊之氏 関連トピックス
状態基準保全(CbM)で用いられるセンシング技術の中でも『振動』は、変化の初期兆候を得ることができる重要なパラメータです。様々な目的/レベル感で検討されるユーザー様に向けて『振動センシング』と『データ収集』を兼ね備えたCbM開発プラットフォーム『CN0549』を開発しました。PythonやMATLABへのセンサーデータを直接ストリーミングに対応します! ![]() |
10:45 ~ 11:20 |
AIをさらにIoTエッジへ! 機械学習コア内蔵MEMSセンサの使い方STマイクロエレクトロニクス株式会社 アナログ・MEMS・センサ製品グループ 平間 郁朗氏 関連トピックス
STのIoTエッジ向け6軸モーション・センサは、機械学習アルゴリズムを実行するディシジョン・ツリーを内蔵しており、AIを採用したシステムの消費電力をさらに削減することができます。このウェビナーでは、同センサに内蔵された機械学習コアの機能や性能について紹介すると共に、ディシジョンツリーを作成する際に必要となるツールやGitHubで公開中のサンプルについてその使い方を交えて解説します。 ![]() |
11:25 ~ 12:00 |
高精度なIoTアプリケーションの実現に向けたIMU(慣性計測装置)とINS(慣性航法装置)の紹介Xsens Technologies B.V. APAC Senior Business Development Manager Kenny Gao 高巍氏 関連トピックス
あらゆるAI/自律/ロボットアプリケーションにおいて、IMU/INSは “姿勢 “と “位置 “のデータを監視する非常に重要なセンサーです。独自のセンサーフュージョンアルゴリズムを採用したIMU/INSセンサーで、強い磁気障害のある厳しい環境下でも、より安定した高精度のセンシングが可能なXsens MTiシリーズをご紹介します。 ![]() |
昼休憩(1時間30分) | |
第二部:センシングソリューション② | |
13:30 ~ 14:05 |
「非接触で選択!」光学式タッチレスセンサ、故障予兆検知アコースティックセンサ、IoT向け製品の紹介新日本無線株式会社 新規事業開発部 専門部長 口地 博行氏 関連トピックス
ニューノーマルの時代に活用可能なセンシング技術を中心にご紹介、新しい社会ニーズに貢献します。 ![]() |
14:10 ~ 14:45 |
IoTに貢献する圧電式振動センサと人感(焦電)センサのご紹介株式会社トーキン MSA事業本部 販売推進部 斎藤 正博氏 関連トピックス
回転機器などの振動を見える化し、生産設備を手軽に精度よくIoT化できる圧電式振動センサについて具体的な使用例を交えてご紹介致します。 ![]() |
休憩(10分) | |
14:55 ~ 15:30 |
機器の自働化/自律化をサポートするハネウェルのAdvanced Sensing Technology日本ハネウェル株式会社 センシング&IoT プロダクトマーケティングマネージャー 野村 秀雄氏 関連トピックス
産業分野や、ヘルスケア、航空宇宙など、今後の成長分野でハネウェルののセンサおよびスイッチは活躍しています。今回のウェビナーでは、産業分野におけるIoT化で活用されるハネウェルのセンサ群について、新製品を中心に弊社の幅広いラインナップをご説明いたします。これらのセンサは、安全性の確保だけでなく、より効率的なシステムの構築に必要です。ハネウェルのセンサ&スイッチは、これらの分野のイノベーションを促進します。 ![]() |
15:30 ~ 15:35 | 閉会の挨拶 |
ウェビナー申込&参加方法 4ステップで完了!
-
1
当社サイトへログインウェビナー視聴には
当社会員登録が必要です -
2
ウェビナー申込へ進むログインされていると
自動で情報が入力されます -
3
ボタンをクリックし申込完了!no-reply@zoom.usから
登録完了メールが送付されます -
4
当日は登録完了メール
またはリマインドメール記載の
URLより参加!Zoomでの参加が難しい場合は、登録完了メール記載のYouTubeライブ配信にてご視聴いただけます
協賛企業(スポンサー企業)への提供について
皆さまからお預かりした個人情報等の情報は、株式会社チップワンストップが取得し、以下の協賛企業に第三者提供いたします。
1. 提供する個人情報の項目
勤務先会社名、部署名、役職、勤務先住所、勤務先電話番号、お名前、メールアドレス、その他、本イベントサイトにご入力いただいた項目、ならびにコンテンツ閲覧前に回答いただいたアンケート回答
2. 提供先名称
※下記出展企業のプライバシーポリシーは社名からのリンクになっております。こちらをクリックしご確認をお願い申し上げます。
各協賛企業における個人情報の利用目的及び詳しい取り扱いについては、各社のプライバシーポリシーをご覧ください。