14. 絶対単位としてのデシベル
本来デシベルは、常に2つの値を必要とする相対単位ですが、以下の表のように、ある基準の大きさを0dBとしてあらかじめ取り交わすことによって、絶対単位として用いることもあります。
記号 | 0dBの基準 | 説明 |
---|---|---|
dBm |
0.775V |
電話回線用に使われる600Ωのインピーダンスに1mWの電力が掛かっているときの電圧を基準とした単位です |
dBv |
0.775V |
インピーダンスに関係なく0.775Vを基準としたときの表示です。dBvのvは小文字で表示します。 |
dBV |
1V |
インピーダンスに関係なく1Vを基準としたときの表示です。dBVのVは大文字で表示します。 |
dBW |
1W |
1Wを基準としたときの表示です。 |
dBSPL |
![]() (パスカル) |
音圧レベル(SPL :Sound Pressure Level)のデシベル表示です。0dBSPLの |
dBi |
アイソトロピック・アンテナの利得 |
すべての方向に均等に電波を放射する仮想的なアンテナ(アイソトロピック・アンテナ)を基準としたアンテナの利得。絶対利得とも呼びます。ダイポール・アンテナを基準としたdBd表記と比較すると、dBi表記の方が2.15だけ大きくなります。すなわち、 |
dBμ |
1μVrms |
1mの高さにある標準アンテナが1μVの電圧を検出する電波強度を0dBとした場合の電界強度の単位です。主に通信分野で使われます。 |