アルミ電解コンデンサセレクションガイド

国内トップメーカのアルミ電解コンデンサを取り揃え販売しています。出荷可能日が「当日」の商品は翌日にはお届けいたします。
※一部地域によっては2日以上配送日数がかかります。お届け先までの配送日数は こちら をご確認ください。

リード形アルミ電解コンデンサ

分類 メーカ シリーズ名 特長 標準
小形・
薄形化品
低インピー
ダンス品
長寿命品
(時間)
高信
頼品
定格電圧
範囲(VDC)
静電容量
範囲(uF)
カテゴリ
温度範囲
85℃
標準品
日本ケミコン SMQ
ご購入はこちら
85℃
小形品
        6.3~450 1.0~47,000 -40℃~+85℃
日本ケミコン KMQ
ご購入はこちら
105℃
小形品
        6.3~450 1.0~47,000 -55℃~+105℃
日本ケミコン SMG
ご購入はこちら
85℃
標準品
      6.3~450 1.0~27,000 -40℃~+85℃
日本ケミコン KMG
ご購入はこちら
105℃
標準品
      6.3~450 1.0~22,000 -55℃~+105℃
日本ケミコン 両極性SME
ご購入はこちら
85℃
両極性/小形化品
        6.3~100 1.0~6,800 -40℃~+85℃
日本ケミコン 両極性KME
ご購入はこちら
105℃
両極性/小形化品
        6.3~100 1.0~6,800 -55℃~+105℃
ニチコン VR
ご購入はこちら
85℃
 標準品
        6.3~450 0.1~33,000 -40(-25)~
+85℃
ニチコン VZ
ご購入はこちら
105℃
広温度範囲品
        6.3~450 0.1~33,000 -55(-40,-25)
~+105℃
ニチコン RS
ご購入はこちら
85℃
 偏平標準品
        6.3~400 0.1~10,000 -40~+85℃
ニチコン VP
ご購入はこちら
85℃
 両極性標準品
        6.3~100 注文仮受付 -40~+85℃
小形・薄形 日本ケミコン SRM
ご購入はこちら
85℃
高さ5mm/小形標準品
        4~50 1.0~330 -40℃~+85℃
日本ケミコン SRE
ご購入はこちら
85℃
高さ5mm/標準品
      4~50 1.0~100 -40℃~+85℃
日本ケミコン KRE
ご購入はこちら
105℃
高さ5mm/標準品
  6.3~50 1.0~100 -55℃~+105℃
日本ケミコン SRA
ご購入はこちら
85℃
高さ7mm/標準品
      4~63 1.0~470 -40℃~+85℃
日本ケミコン KMA
ご購入はこちら
105℃
高さ7mm/標準品
      4~63 1.0~220 -55℃~+105℃
日本ケミコン SRG
ご購入はこちら
高さ7~25mm
薄形品
        4~50 1.0~10,000 -40℃~+85℃
超小形化品 ニチコン SA
ご購入はこちら
85℃
 7mmL標準品
        6.3~50 0.1~220 -40~+85℃
ニチコン SR
ご購入はこちら
85℃
7mmL高CV品
        4~50 0.1~470 -40~+85℃
電源用 日本ケミコン KZN
ご購入はこちら
高周波平滑用、長寿命
低インピーダンス、小形品
    6.3~100 8.2~22,000 -40℃~+105℃
日本ケミコン KZM
ご購入はこちら
高周波平滑用、長寿命
超低インピーダンス品
    6.3~50 27~10,000 -40℃~+105℃
日本ケミコン KZH
ご購入はこちら
高周波平滑用
低インピーダンス、小形品
    6.3~35 47~8,200 -40℃~+105℃
日本ケミコン KZE
ご購入はこちら
高周波平滑用
低インピーダンス、小形品
    6.3~100 6.8~6,800 -40℃~+105℃
日本ケミコン KYB
ご購入はこちら
高周波平滑用
低インピーダンス、小形品
    6.3~100 6.8~22,000 -40℃~+105℃
日本ケミコン KY
ご購入はこちら
高周波平滑用
低インピーダンス、標準品
    6.3~100 6.8~18,000 -40℃~+105℃
日本ケミコン LZA
ご購入はこちら
高周波平滑用
低インピーダンス、小形品
  6.3~35 330~12,000 -55℃~+105℃
日本ケミコン LXZ
ご購入はこちら
高周波平滑用
低インピーダンス、小形品
6.3~63 12~18,000 -55℃~+105℃
日本ケミコン LXY
ご購入はこちら
高周波平滑用
低インピーダンス品
    10~63 10~8,200 -55℃~+105℃
日本ケミコン LXV
ご購入はこちら
高周波平滑用
低インピーダンス品
    6.3~100 5.6~15,000 -55℃~+105℃
日本ケミコン KXJ
ご購入はこちら
小形電源入力平滑用
長寿命、小形品
      160~500 6.8~680 -40℃~+105℃
日本ケミコン KXG
ご購入はこちら
小形電源入力平滑用
長寿命、小形品
    160~450 6.8~330 -40℃~+105℃
日本ケミコン KHE
ご購入はこちら
小形電源入力平滑用
小形、高リプル電流品
        400~450 27~120 -40℃~+105℃
日本ケミコン PAG
ご購入はこちら
小形電源入力平滑用
小形品
        200~450 18~560 -40℃~+105℃
日本ケミコン KXE
ご購入はこちら
小形電源入力平滑用       160~400 3.3~33 -40℃~+105℃
高信頼品
/電源用
ニチコン PJ
ご購入はこちら
スイッチング電源用
低インピーダンス品
  6.3~450 0.47~15,000 -55(-40,-25)
~+105℃
ニチコン HD
ご購入はこちら
スイッチング電源用
低インピーダンス品
    6.3~50 22~6,800 -40~+105℃
ニチコン HE
ご購入はこちら
スイッチング電源用
低インピーダンス品
  6.3~100 0.47~18,000 -40~+105℃
ニチコン PS
ご購入はこちら
スイッチング電源用
小形低インピーダンス品
    6.3~450 0.47~15,000 -55(-40,-25)
~+105℃
ニチコン PW
ご購入はこちら
スイッチング電源用
小形低インピーダンス品
  6.3~450 0.47~15,000 -55(-40,-25)
~+105℃
ルビコン KXW
ご購入はこちら
105℃
 電源用小形化品
      200~450 18~560 -25~+105℃
高信頼品 日本ケミコン LE
ご購入はこちら
LED長寿命
小形品
    10~100 1.0~330 -25℃~+105℃
日本ケミコン GPA
ご購入はこちら
125℃高温度品
(150℃短時間保証)
  25~100 200~6,800 -40℃~+125℃
日本ケミコン GXE
ご購入はこちら
125℃高温度
小形品
  10~450 4.7~4,700 -40℃~+125℃
日本ケミコン GXL
ご購入はこちら
125℃
高温度品
      10~50 100~1,000 -40℃~+125℃
日本ケミコン GPD
ご購入はこちら
135℃高温度品
(150℃短時間保証)
  25~100 160~12,000 -40℃~+135℃
長寿命品 ニチコン PT
ご購入はこちら
105℃ 小形
高リプル長寿命品
    200~450 15~820 -25~+105℃
ニチコン CS
ご購入はこちら
105℃ 小形
高リプル長寿命品
    180~450 6.8~330 -40(-25)
~+105℃
ルビコン BXC
ご購入はこちら
105℃
高リプル長寿命品
      160~450 1~220 -25~+105℃
低Z品 ルビコン ZLH
ご購入はこちら
105℃ 小形化・
超低インピーダンス品
    6.3~100 8.2~8200 -40~+105℃
ルビコン YXF
ご購入はこちら
105℃ 長寿命・
低インピーダンス品
  6.3~250 0.47~15,000 -40~+105℃
オーディオ用 ニチコン FW
ご購入はこちら
オーディオ用標準品         6.3~100 0.1~33,000 -40~+85℃

コンデンサ分類ラインナップ

コンデンサとは電気を蓄える機能を持った電子部品。電気を蓄える以外にも、直流電流を遮り交流電流を通す目的で使われます。 チップワンストップでは各種類のコンデンサを取り揃え。 17時までのご注文は最短で翌日にはお届けいたします。

コンデンサ分類一覧

  • セラミックコンデンサ

    誘電体にセラミックスを用いたコンデンサ。セラミックの種類によって、
    低誘電率系(温度補償用)セラミックコンデンサ、高誘電率系セラミックコンデンサなどがあります。

  • アルミ電解コンデンサ

    誘電体としてアルミニウム電極を表面に形成した酸化被膜を用いたコンデンサ。
    誘電体層が非常に薄いため、大きな容量を得ることができます。

  • タンタル電解コンデンサ

    アルミ電解コンデンサより小型でアナログ回路に多く用いられるコンデンサ。
    デジタル回路でもスパイク状の電流を除去する目的で使われます。

  • 電気二重層コンデンサ

    電極と電解液の界面に形成される電気二重層という状態を誘電体の
    機能として使用したコンデンサ。広範囲の用途に柔軟に対応します。

  • マイカコンデンサ

    誘電体に天然の鉱物であるマイカ(雲母)を用いたコンデンサ。
    容量温度係数が小さく一定で、容量の精度も高い。負帰還の位相補正用途などに使われます。

  • フィルムコンデンサ

    やわらかいフィルムを絶縁体として用いた誘電率の低いコンデンサ。
    容量誤差が小さく厳密な容量を求められる箇所に最適です。